忍者ブログ
こうへいの感じたことや思ったことなどを書く日記ブログ
[109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

塩分を多めの食事をとると、喉がかわいていつもよりもたくさんの水分を摂取してしまいます。塩分を過剰に摂取した場合、飲んだ大量の水が体外に輩出されることなく、体内の血液の濃度を薄めるために貯めこまれてしまうことが問題なのです。たくさん水分をとるとむくみが起きてしまうのでわざと水を飲まないようにする人もたまに見かけられますが、そのことが反対にむくみを呼び込んでしまうこともあります。糖分によって代謝が悪くなった老廃物はセルライトなどなくなりにくい脂肪としてついていってしまうので十分に注意しましょう。

むくみ症状に悩むようになったら、できるだけ毎回の食事で取る塩分や糖分の量をひかえ、薄味のものを選ぶようにしてください。水を沢山飲んでも、それが適切に輩出されればトイレが近くなるだけでむくみが起こることはありません。循環が悪くなってしまった体内では、体の中で起こる新陳代謝によって発生する老廃物が適切に排出されなくなってしまうので、次第に流れが悪くなりたまった老廃物がむくみの症状を呼び起こしていきます。

糖分は体内に入ると水分を吸収するという特徴があるため、糖分をたくさんとったあとの体の中では、非常に循環が悪くなってしまうのです。同様に塩分も、過度に摂り過ぎることでむくみを誘発する要因となってしまいます。そのため塩分の多めの食事を日常的にとっていると、余計な水分をがぶがぶとのむようになるので、体外にうまく水分を輩出できなくなり、それがむくみの原因となります。

ただ誤解してはいけないのは、水を飲むことそのものはむくみの原因ではないということです。糖分も食べ過ぎによってむくみを呼び込む原因となってしまいます。一見無関係なように見える糖分と足のむくみですが、実はとりすぎが大きな原因となってしまうので注意が必要です。

足のむくみ 取り方
PR
PR
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]